\ blog /アルファからの
ご案内・お知らせ

精神保健福祉士が教える『うつと適応障害とは』

適応障害とは

適応障害とは、ある特定の状況や環境が自分にとって耐えがたいと感じ、強いストレスとなって気分や行動面に症状が現れる事です。

ある特定の辛い状況・環境と述べましたが、どのような環境や状況が強いストレスになるのかには個人差があります。

症状の具体例としては、

  • 憂うつな気分、
  • 不安感が強くなる
  • 焦りが生じる
  • 意欲や集中力の低下
  • イライラ感等
  • 身体症状として、頭痛・めまい・動悸・倦怠感

などが挙げられます。

そして、その症状はストレスと直面しているときだけ出現し、ストレスから離れておりストレスを感じないときには比較的安定しているといった、選択性があることが多いです。

うつ病とは

一方、1日中何もする気が起きず、気分が落ち込む、何をしても楽しめないといった状態が長く続いている場合、うつ病の可能性が高いです。

過労や人間関係のトラブルが大きく影響すると言われていますが、身体面、精神面など特定しきれない様々なストレスが重なって脳がダメージを受けている状態です。

脳が正常に働けていないため、物の見方が否定的になってしまい、自分はダメな人間だ…何をしても上手くいかないとどんどん自分を追いつめてしまう方もいます。

症状としては適応障害と似ていて、

  • 気分の落ち込み
  • 何も楽しめず興味を持てない
  • 食欲増加もしくは低下
  • 睡眠障害
  • 疲労感

などが挙げられます。

うつ病と適応障害の違いについて

適応障害とうつ病の症状はご紹介したようにとても似ており、境界があいまいなことも多いですが、違いが幾つかあります。

違い1:行動面

適応障害では抑うつ状態の不安や焦り怒りから、突然大きな声をあげたり、怒りだしたり、泣き出したりといった気分のむらが見られるケースが多いです。
アルコールへの強い依存や虚偽の発言、行き過ぎた攻撃性など、攻撃的な面が現れることもあり、これは典型的なうつ病にはあまり見られない症状です。

さらに適応障害の場合、自分の起こした行動の結果に罪悪感を持たないことが多いです。
このような点で、無気力さが続き自分を過度に責めてしまう典型的なうつ病と大きく異なります。

違い2:ストレス状態から離れた時

適応障害とうつ病の大きな違いとして、ストレスから離れた時の抑うつ状態の持続が挙げられます。

うつ病の場合、ストレスから離れても抑うつ状態が続きますが、適応障害の場合、一般的には特定の辛いと感じる環境・状況から離れると症状が緩和されて、徐々に日々の生活に楽しみを見いだせるようになってきます。
コロナ禍で様々なストレスから適応障害、うつ病になられてしまう方が増えてきています。

誰でも発症するリスクはある病気です。
なので、病気になったとしても御自身を責めることはしないでください。
早期に治療を行えば寛解する可能性も高くなります。

このブログを読み、もしかしたら自分は適応障害かもしれない、うつ病かもと思う方はお近くのクリニックを受診してみてください。

 

 

就労移行支援事業所アルファ王子

社会福祉士・精神保健福祉士 日髙 晋資

 

 

アルファ王子への各種お問い合わせはこちらから

アルファ王子は、皆様の希望に寄り添った個別サポートをさせて頂きます。
是非、皆様の将来の目標や夢を教えて下さいね。

オンラインでの個別相談も受け付けておりますので、ご希望の方はぜひご相談下さいませ。

就労移行支援事業所 アルファ王子
住所:東京都北区岸町1-2-11 東亜ビル2階
TEL:03-5948-4270
Mail:info-oji@alpha-bright.co.jp

同じ事業所の記事

関連する記事

\ flow /利用開始までの流れ

  1. お問い合わせ

    「ホームページをみた」「たまたま通りかかった」アルファを知っていただくきっかけは様々です。

    「どのような場所なのか?」「どのような訓練をしているのか?」「そもそも就労移行支援事業所ってどんなところ?」ぜひお問い合わせください。

    「自分が利用対象に入るか分からない」「とりあえず話だけ聞きたい」という問合せも大歓迎です。

  2. 見学

    「実際にどのような場所でどんな訓練をおこなっているのか?」「雰囲気を確かめたい」など、ぜひともアルファ日暮里駅前・アルファ王子のアットホームな雰囲気をご覧になっていただきたいです。

    スタッフが親切丁寧にご案内いたします。「不安だから、家族と一緒に見たい」という方も大歓迎です。

  3. 体験利用

    事業所の見学を経て、実際に通所し訓練を体験していただいております。

    体験利用の日程はみなさん様々ですが、数日間体験をし、実際に「この事業所は自分と合うか?」確認することができます。

  4. 手続き

    サービスを利用していただくには、お住まいの市区町村へ障害福祉サービス受給者証の申請を行う必要があります。

    役所の手続きなど不安のある方は、スタッフが同行することも可能ですので心配いりません。

  5. 利用開始

    アルファを利用されるみなさんには個別のプログラムがあります。

    一人ひとり相談しながら、一緒に今後の計画を立てていきます。就労に向けてどの様な訓練が必要なのか?あなただけのオリジナル訓練計画で、無理なく出来ることから始めましょう。

    スタッフが寄り添い、サポートします。