\ blog /アルファからの
ご案内・お知らせ

精神保健福祉士が解説 「正月うつ」から回復する方法

「正月うつ」から回復する方法

日照不足が『冬季うつ病』をもたらす要因のひとつなので、意識して日の光を浴びることが大切です。寝室は遮光カーテンをかけずに朝日で目覚めるようにします。朝の通勤や通学は早めに家を出て、できるだけ日の光を浴びられるようゆっくり歩くとよいでしょう

日の出が一番遅くなるのは冬至から半月後の1月7日前後です。それ以降は日の出が徐々に早くなります、貴重な朝日を浴びてください。

幸せホルモンのセロトニンは、その材料のトリプトファンが体内で生成できないので、食事からとる必要があります。

トリプトファンが多い食材は?

トリプトファンが多いのは、豆腐・納豆・味噌などの大豆製品、牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品、米などの穀類、そのほかゴマ・ピーナツ・卵などです。

また、うつ状態から回復するには心の休養が大切です。年始は何のイベントも入れずに休んでください。

「ヤル気が出ない」「気分が落ち込む」といった自覚症状だけでなく、「遅刻や欠勤が増える」「ケアレスミスが目立つ」といったことが続くと、「正月うつ」が本格的な「うつ病」に移行するかも可能性があります。

憂うつな気分、倦怠感、意欲や集中力の低下などの症状が2週間以上続くようなら、メンタルクリニックなどを受診することをお勧めします。クリニックでは落ち込んだ気分を引き上げる効能の薬(抗うつ薬)を処方していただけるかもしれません。季節性の『冬季うつ病』なら、日照時間が長くなる春を迎えれば回復して、抗うつ薬なども必要なくなるかと思います。

「正月うつ」を一過性のもので終わらせるのか、それとも長引かせてしまうのか、この1〜2週間の過ごし方にかかっています。ご自身の体調を常に把握しておきましょう。就労移行支援事業所アルファ王子では、気分が落ち込んでいるがどうしたら良いか分からないといった方に相談にも乗っております。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

 

就労移行支援事業所アルファ王子

サービス管理責任者
精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士

日髙晋資

同じ事業所の記事

関連する記事

\ flow /利用開始までの流れ

  1. お問い合わせ

    「ホームページをみた」「たまたま通りかかった」アルファを知っていただくきっかけは様々です。

    「どのような場所なのか?」「どのような訓練をしているのか?」「そもそも就労移行支援事業所ってどんなところ?」ぜひお問い合わせください。

    「自分が利用対象に入るか分からない」「とりあえず話だけ聞きたい」という問合せも大歓迎です。

  2. 見学

    「実際にどのような場所でどんな訓練をおこなっているのか?」「雰囲気を確かめたい」など、ぜひともアルファ日暮里駅前・アルファ王子のアットホームな雰囲気をご覧になっていただきたいです。

    スタッフが親切丁寧にご案内いたします。「不安だから、家族と一緒に見たい」という方も大歓迎です。

  3. 体験利用

    事業所の見学を経て、実際に通所し訓練を体験していただいております。

    体験利用の日程はみなさん様々ですが、数日間体験をし、実際に「この事業所は自分と合うか?」確認することができます。

  4. 手続き

    サービスを利用していただくには、お住まいの市区町村へ障害福祉サービス受給者証の申請を行う必要があります。

    役所の手続きなど不安のある方は、スタッフが同行することも可能ですので心配いりません。

  5. 利用開始

    アルファを利用されるみなさんには個別のプログラムがあります。

    一人ひとり相談しながら、一緒に今後の計画を立てていきます。就労に向けてどの様な訓練が必要なのか?あなただけのオリジナル訓練計画で、無理なく出来ることから始めましょう。

    スタッフが寄り添い、サポートします。