「通う」という言葉があります。毎朝、同じ電車に乗って同じ場所に通うという「自分の時を刻む」ことです。今日は生活リズムや習慣化の重要性について書いています。
アルファに通所される皆さんはそれぞれのお住まいから電車やバスなどの交通機関を利用して通所されています。どの様な交通機関を利用するにしても、毎朝決まった時間に通所するということは「起床時間」や「朝食時間」などの生活習慣がつくということになります。また、「起床時間」が習慣化させるためには睡眠時間や就寝時間を安定させなければならず、必然的にこれらも習慣的なものとなっていくわけです。これらが整うことによって生活リズム、そして体調の安定につながっていきます。
生活リズムの安定は様々な効果を呼ぶ
生活リズムの整っていない方が今、いきなり何かの資格取得を目指して勉強をする、若しくはダイエットなどの身体改造といった継続的な取り組みを行うことは難しいでしょう。三日坊主という言葉がありますが、そもそも生活サイクルという土台が安定していないのですから、勉強やダイエットといったものを継続的に安定して行うには無理があるからです。逆の言い方をすれば、生活サイクルが整っているのであればその隙間に勉強やダイエットを組み込むだけですので、これらを習慣化するのは容易です。例えば、毎朝30分かけて電車に乗っているのであれば、行き帰りで1時間の勉強が毎日できるわけです。
アルファ王子は様々な場所からアクセス可能
アルファ王子は様々な地域からの通所が便利です。就労移行支援は二年間利用が可能です。ここアルファで朝のリズム、「あなたの時」を刻んでみましょう。そして少ない日数から少しずつ生活リズムを整え、習慣化をしていきましょう。
アルファ王子 施設長 花輪