こんにちは。

寒い日が続いていまね。体調に気を付けて過ごされていますか?

体調が優れない時に、誰かに伝えることが出来ていますか?

「伝えていない」という方は

伝えたいけど伝えられない方

伝えたいと思わない方など

様々な理由があり

伝えないことを選択されていることでしょう。

 

先日アルファ日暮里駅前の利用者さんが

伝えること頼ることの大切さ」をテーマにし、

ご自身の言葉で語る発表会に登壇されました。

ご自身の障がいについて、理解されなく悩まれた日々の中で

伝えることから逃げずに、伝えることを選ばれました。

そして、生きづらさからの解放へと繋がっていかれました。

その経験を言葉にされ、大勢の観覧の方の前で堂々と伝えていらっしゃいました。

 

障がいについて

理解されない、反応が怖い、伝え方がわからない…

この様なお悩みに対しても、アルファ日暮里駅前では、

お一人お一人と向き合い、解決の道を共に考えています。

そして、一人ではないということを、これからも伝え続けます。

 

日曜日の発表会でしたが、皆さんが応援に駆け付けました!

事前にプラカードも皆さんが用意して下さいました(o^―^o)

 

最後に記念撮影!お疲れ様でした!

 

このような素敵な利用者さんがいるアルファ日暮里駅前です。

雰囲気や訓練の様子を、ぜひ一度見学でお確かめくださいませ!             

支援員:瀬川

 

お問合せはこちらをクリック↓

 

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

 

 

 

 

 

アルファのブログをいつもご覧いただきありがとうございます!

今回は皆さまへ、アルファ日暮里駅前で毎月開催しています

カウンセリングのご案内をいたします。

月に一度土曜日に、心理カウンセラーの先生をお招きしています。

利用者さんはもちろん、体験者の方もカウンセリングを受けていただくことが出来ます。

初めてのカウンセリングで緊張される方も、

話をしっかり聞いてもらえて、とてもすっきりしました!

今抱えている問題を整理することが出来ました。

と感想を述べられています。

すっきりした顔の女性のイラスト

 

先生とお話しすることで、自分自身の深堀、自己理解にも繋がっていきます。

そしてこの作業は就職を目指す際に、とても重要なことになります。

就活生のイラスト

本日も多くの方がカウンセリングを受けられました。

是非一度、皆さまもアルファ日暮里駅前のカウンセリングへお越しください!

もちろん無料でお受けることができますよ🥰

支援員 瀬川

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

当ブログをお読みいただいている皆様、こんにちは。

さて、早いもので11月も中旬に突入してまいりました。

ここで皆様にアルファ日暮里駅前の年末年始のイベントのご案内をさせて頂きます。

 

11/19(土曜日)

倉永先生のカウンセリングと事業所をクリスマスデコレーションするイベントです。

 

11/26(土曜日)

あの映画をみんなで観ます。

 

12/3(土曜日)

さて、いくつ回れるのかお楽しみです。

 

12/10(土曜日)

アルファ日暮里駅前一番人気のイベント、カウンセリングです。

 

12/17(土曜日)

ものづくりイベントも大人気です。

 

12/23(金曜日)

アルファ日暮里駅前年末恒例のイベント。

今年はどんな感じになるのでしょう。

 

12/24(土曜日)

今年の調理イベントの締めはクラムチャウダー作りです。

 

12/29(土曜日)

そしてアルファ日暮里駅前、今年の締め括りは座談会。

みんなで楽しい会話をして新しい年を迎える準備をします。

 

2023年 1/4(水曜日)・1/7(土曜日)

年明けも季節感たっぷりのイベントで良い新年にしていきます。

 

また、ミニイベントなどがあればブログ等で随時お知らせしてまいります。

アルファ日暮里駅前に興味を持っていただいた皆さん、ぜひイベントからでもご体験ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

施設長:鈴木

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

「コミュニケーションは得意ですか?」と問われたら

何と答えますか?

①「はい、得意です!」
②「そんなに得意ではないです…」

③「苦手です…」

いかがでしょうか。

(人と揉めることが多いからな…)

(言いたいことがうまく伝えられないからな…)

と②もしくは③を選ばれた方が多いのではないでしょうか。

もしくは、この問い自体に疑問を持たれた方

「コミュニケーションとは?」「得意?苦手?」

この疑問にお答えします。

コミュニケーション得意とか苦手でとらえるのではなく、習得しているかどうかです。

ピアノを習っていない人がピアノを弾けないのは苦手ではなくて、習得していないからですね。

その人自身の内面が原因ではなくて、技術の要素が高いということです

はい、この点がコミュニケーションを習得する上で、まずはお伝えしたかったことです。

 

コミュケーション力は集団生活の中で自然と身についてくものと、とらえられがちです。

身につかないから、自分の性格の問題だな… 能力がないんだな…と考えないでください。

もちろん自然と身に着く部分もありますが、きちんと学べる場面がそもそも少ないのです。

 

アルファ日暮里駅前では、コミュケーションについて学ぶプログラムが多種あります。

話すタイミング、雑談や断り方などなど、習得したいことを一つ一つ丁寧にお伝えします。

 

グループワークや

職員講座で詳しく

ときには、企業をお招きして商品促進会議などにも参加していただけます。

講座で学びグループワークや実践で身に付けていきます!

 

これらの講座やグループワークはいつでも見学・体験が可能です。

是非一度 アルファ日暮里駅前を見に来てください!!

支援員:瀬川

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは。

今日はウォーキングイベントで駒込にある六義園に行ってまいりましたよ♪

紅葉はまだまだでしたが

秋空と景色がとってもマッチしていました。

レンガ造りの壁もとってもおしゃれ♬

 

さて、ウォーキングには次の効果があるそうですよ♪

 

①体への良い効果

ダイエット・血糖値や中性脂肪を下げる効果・心肺機能向上・骨粗鬆症予防など

※参考 https://www.city.kobe.lg.jp/life/health/kkclub/exercise/walking/index.html#:~:text=%E9%95%B7%E6%99%82%E9%96%93%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6,%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%82%E8%A6%8B%E8%BE%BC%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

②晴れた日に歩くことで日光浴によるビタミンDが生成される

うつ・季節性うつ・自閉症・統合失調症などはビタミンDの欠乏が要因の一つなんだそうです。

※参考https://www.staffservice.co.jp/cheer/help/sunlight.html#:~:text=%E6%97%A5%E5%85%89%E6%B5%B4%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7,%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%82%92%E6%8B%85%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

③街を知ることで得られる新たなるインスピレーション

新しい発見が皆さんに新しい趣味や興味を与えてくれるでしょう。

 

せっかくの良い季節、ウォーキングでココロとカラダを健康にして、就職に一歩近づいてみませんか?

 

アルファ日暮里駅前ではイベントからの体験も大歓迎です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

施設長:鈴木

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

本日10月10日はスポーツの日ということで、アルファ日暮里駅前にて卓球大会を開催!

 

和気あいあいとしながらも、スマッシュ!

 

画像

ラリーが続いて嬉しい!

 

皆さんで楽しみながら卓球をし、運動を通して免疫力アップ!を目指しました。

この「楽しみながら」が、アルファ日暮里駅前が大切にしていることの一つでもあります。

やはり、やらなくてはいけないことと分かっていても、辛いだけではなかなか続かなかったりしますよね。

自分の好きなことは、続けることも苦ではないと思います。

訓練やこれから働く上では辛いこと、嫌なことも出てくるでしょう。

そんな時には、何かしら自分への小さなご褒美を考えたりしてみると良いかもしれません。

(今を乗り越えたら…ケーキを食べよう、あの動画の新作を観よう…)

やる気は自分で作っていこう!

  

 アルファ日暮里駅前では週に2回運動プログラムを実地しています。

涼しくなってきたので現在は近隣を散策しながら、30~40分歩いています。

季節の変化を感じながら会話を楽しみ、自然と体力を上げ免疫力を向上させています。

その他にも多彩なイベントや講座で、実践に役立つ力を養うことが出来ます。

ぜひ一度、見学・体験にお越しください!

 

支援員:瀬川

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

画像

 

毎週土曜日に様々なイベントを開催しています。

クッキングイベントでは世界の美味しい屋台ご飯と題して、各地の料理を作っています。

本日10月は…メキシコ料理のタコス!(ベイクドポテトとフランクフルトを付け合わせとして)を調理しました。

そして、せっかくなので皆さんにはメキシカン屋台の店員さんとして一日体験していただきました。

 屋台開店プログラム内容
メニュー確認 各々が担当する調理に沿って、買い出しに必要な食品のメモ取

スーパーへ買い出し 様々ある中から調理に合った品の選択(細切りチーズだけで5種類ありました)と支払い

 

清掃 飲食店は清潔が大切ですね。協力して磨き上げます。

仕込み 包丁を初めて手にした方も、だんだん上達してきました。

 

準備か整えば、いよいよ開店です!

・接客 「いらっしゃいませ、こんにちは」笑顔でお客さんを迎えます。

・注文品を調理し提供 連携し合い「ポテトの盛り付けお願いします」など声を掛け合いながら調理します。

  

体験後は全員でいただきました。皆さんタコス作りは初めてでしたが、味付けもばっちりでとても美味しく出来ました。

普段は接客を受ける側として生活を送っていますが、接客する側となることで見えてくることがあります。

相手の立場に立つ。接客の基本であり仕事の基本でもありますね。

 

アルファ日暮里駅前では、この他にも様々なイベントプログラム、ビジネスマナー講座、職員講座、グループワークに取り組んでいただけます。就労経験豊富な支援員から実際の仕事を想定した訓練を受けることが出来ます。

ぜひ一度、見学・体験におこしくださいませ!

 支援員:瀬川

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

ブログをご覧の皆さん、まだまだ暑さ厳しい時期ですがいかがお過ごしでしょうか?

アルファ日暮里駅前は、今夏、多くの方・色々な方に

「就労移行事業所ってどんなところ?」を知ってもらおうと、

より多くの皆さんと繋がるべく様々な取り組みを行っています。

そんな中で、大学生のインターンシップ生として、佐藤さんをお迎えいたしました。

ご自身で私たちの事業所をお探し下さり、

インターンをしたいとお申込みいただいたしっかりさんです。

その前向きさは、アルファ日暮里駅前の利用者さんにも伝わり、

最終日のミニグループワークでは、なかなかに熱いトークが繰り広げられました。

そんな佐藤さんにインターンを終えての感想を伺ってみました。

 

Q,3日間のインタビューお疲れ様でした。

A,ありがとうございます。

 

Q,アルファ日暮里駅前でのインターンはいかがでしたか?

 率直な感想をお聞かせください。

A,非常に明るい職場だと感じました。

 スタッフの皆さんが活き活きと楽しく仕事をされている印象を持ちました。

 

Q,3日間でここを学んだという事があれば教えて下さい。

A,インターンシップの為、スタッフさん目線で

 取り組ませて頂くことが多い3日間でした。

 私はこれから本格的な就活に入るのですが、会社を選ぶ際の基準として

「自ら成長できる場所なのか?」「仕事を楽しめるか?」というポイントを

 こちらでのインターンで学べた気がします。

 働く意義を大切にしたいと思えたことが一番の収穫でした。

 

Q,アルファ日暮里駅前の利用者さんに一言お願いします。

A,私も就活を向かえる身として利用者さんと同じ立ち位置ではと思い

 こちらでのインターンを希望しました。

 その中で利用者さんから本当にたくさんのパワーを頂きました。

 皆さんから頂いたパワーを活かして、より良い将来を築ける様に

 自分自身が納得のいく就活をしたいと思いました。

 皆さんも一緒に頑張りましょう。

 

「自分自身が納得のいく就活をしたい」・・・

とても素晴らしい志ですよね。

インタビューしていた私もインターンシップの場を提供できて

本当によかったなと思いました。

佐藤さん、ぜひ就活頑張ってください。

 

そしてアルファ日暮里駅前はもっと多くの方に

就労移行支援事業所の事を知ってもらいたいと思います。

見学・体験はもちろん、特別支援学校や就労にお悩みの学生の方の実習や

インターンシップなど様々な形で知って頂くことで、

障がいのある方の就労の機会を増やすことを追求していきたいと思います。

また、障がい者就労をお考えの企業の方の見学なども随時受け付けています。

まずは下記のバナーよりご連絡をお待ちしております。

施設長:鈴木

 

 

 

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

ブログをご覧いただいている皆様、残暑お見舞い申し上げます。

そんな中、アルファ日暮里駅前では各種相談・見学・体験会を絶賛開催中です!

秋以降の就職に向けての足掛かりに…

学生の方は秋以降の実習に繋げて頂ける様に…

ぜひこの機会にアルファ日暮里駅前をまずは知ってみて下さいませ。

 

特別支援学校・高校性・大学生・専門学校生向け企画。

見学・体験会のお知らせ♪

特に特別支援学校に通う生徒さんのご両親様、ぜひご検討くださいませ。

 

 

まずは話を聞いてみたいというあなたに…お悩み相談会のお知らせ♪

 

まだまだあまり知られていないかも知れない就労移行や障がい者雇用の事について

就労支援員がしっかりとお悩みを聞き、必要に応じてアドバイスいたします。

 

ぜひこの機会をご利用くださいませ。

施設長:鈴木

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

今週のアルファのイベント情報

8/20(土)

AM 調理イベント

何を作るかはお楽しみに!

美味しいものを作ると瀬川支援員が豪語中とか(笑)

※感染症対策には十分に留意の上行います。

 

PM エクササイズ

楽しく踊ったりボクササイズしたり・・・。

日頃の運動不足の解消・体力アップ、ストレス解消にHere we go!

良い💦かけます♪

施設長:鈴木

 

イベントからでも体験可能!詳しくは下のバナーをクリッククリック♪

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

皆さんこんにちは。

突然ですが、皆さんは最近笑顔になることや笑う事をしていますか?

「コロナ過でなかなか笑う場面が減ってきてしまったな」なんて方も実は多いのではないかと思います。

でも、こんなコロナ禍だからこそ、実は「笑う」という行為はとても大切なんです。

 

笑いの効能

すでに多くのサイトなどで笑う事で得られる効能などが紹介されています。

具体的にお伝えすると、笑う事で善玉の神経ペプチドがたくさん作られます。

善玉神経ペプチドが、NK細胞と呼ばれる細胞に付着します。

ちなみにNK細胞のNKとはナチュラルキラーの略です。

人間の身体は若い健康体の方でも一日に3000個~5000個ものがん細胞が発生するのだそうです。

そのがん細胞や体内に侵入してくるウイルスなどを退治してくれるのがNK細胞なんです。

笑う事によって作られた善玉神経ペプチドがNK細胞に付着することで、細胞の動きを活発にします。

この仕組みこそが、笑う事が身体によい効能を与えることに繋がるそうなんです。(※)

コロナ禍の今だからこそ

前述の通り、笑いが身体にもたらす効能はとても重要です。

そしてコロナ禍の今だからこそ、笑う事の重要性が増しているのだと思います。

身体に侵入するウイルスと戦ってくれるNK細胞を元気にするには善玉神経ペプチドが大切。

つまり笑う事は免疫力を高めてくれるのです。

ウイルス性の病気に打ち克つには免疫力アップは必須…だからこそ笑いが大切なんです。

アルファの笑活

先日、笑活として利用者の皆さんから、楽しい動画を募って

みんなで鑑賞しながら笑おうというイベントを行いました。

楽しい動画の数々を見てみんなで笑い合うとともに、利用者さん同士の相互理解も出来ました。

そして、楽しい動画を探そうと検索力を駆使して、イベントを盛り上げて下さった方もいて

とても有意義な時間になりました。

アルファ日暮里駅前では、単に訓練というだけでなく

みんなで楽しみながら就労したあとに役立つ知識や技などを体得して頂けるような

イベントやプログラムをたくさんご用意しております。

ぜひ、皆さんもまずはお気軽にイベントからでもご体験頂ければと思います。

施設長 鈴木

 

※笑う事の効能を詳しく知りたい方は…

サワイ製薬様のサイトで詳しく説明されておりますので気になる方はぜひお読みになってみて下さい。

https://kenko.sawai.co.jp/healthy/200908.html

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

 

\ flow /利用開始までの流れ

  1. お問い合わせ

    「ホームページをみた」「たまたま通りかかった」アルファを知っていただくきっかけは様々です。

    「どのような場所なのか?」「どのような訓練をしているのか?」「そもそも就労移行支援事業所ってどんなところ?」ぜひお問い合わせください。

    「自分が利用対象に入るか分からない」「とりあえず話だけ聞きたい」という問合せも大歓迎です。

  2. 見学

    「実際にどのような場所でどんな訓練をおこなっているのか?」「雰囲気を確かめたい」など、ぜひともアルファ日暮里駅前・アルファ王子のアットホームな雰囲気をご覧になっていただきたいです。

    スタッフが親切丁寧にご案内いたします。「不安だから、家族と一緒に見たい」という方も大歓迎です。

  3. 体験利用

    事業所の見学を経て、実際に通所し訓練を体験していただいております。

    体験利用の日程はみなさん様々ですが、数日間体験をし、実際に「この事業所は自分と合うか?」確認することができます。

  4. 手続き

    サービスを利用していただくには、お住まいの市区町村へ障害福祉サービス受給者証の申請を行う必要があります。

    役所の手続きなど不安のある方は、スタッフが同行することも可能ですので心配いりません。

  5. 利用開始

    アルファを利用されるみなさんには個別のプログラムがあります。

    一人ひとり相談しながら、一緒に今後の計画を立てていきます。就労に向けてどの様な訓練が必要なのか?あなただけのオリジナル訓練計画で、無理なく出来ることから始めましょう。

    スタッフが寄り添い、サポートします。