皆様こんにちは。

今日はアルファ日暮里駅前の講座についてご紹介します。

 

昨日1/12の講座は「メモの重要性」というタイトルで講座を行いました。

 

まず、現在の利用者さんに軽く質問してみました。

➡メモ帳を常に持ち歩いている人は全体で3/4ぐらいでした。

➡メモを取る習慣がない方は全体の1/4でした。

➡メモを取る習慣のある方・ない方に共通した悩みとして

 「どの様にメモを活用してよいか分からない」

 「仕事やプライベートのメモが混じってしまい収集がつかない」

 という悩みがある様子でした。

➡中には「メモを取るのが面倒くさい」という回答をされた方もいました。

 (正直ですね…(笑))

 

上記の悩みはおそらく、障がいの有る無しに関わらず多くの方に共通した

悩みや習慣であるかも知れませんね。

 

今回はそんな悩みを持つ利用者さんにある卒業生の成功事例をお伝えしました。

ブログをお読みの皆様にも役立つ話かもしれません。よかったらお付き合いください。

 

Fさんは訓練中から比較的しっかりメモを取る方でした。

しっかりと言ってもほぼ完璧に一字一句をメモ取るレベル…

正直なところ、私たち支援員がもう少し要約してみても良いのでは?

と心配するレベルでした。

 

もちろんFさん自身も要約する努力も行い自分なりにメモの取り方を確立していきました。

就活時の配慮事項欄にも「メモを取る時間を頂きたい」としっかり記入し就活に臨みました。

そして見事に就職することができました。

 

Fさんが就職後、定着支援に伺ったところ指導官の方から

「メモをしっかり取っているので、結果的に当初の想定より仕事が早く終わる」

「メモのおかげで途中の質問が少なく仕事がスムーズで完璧である」

というお褒めの言葉を頂きました。

メモのおかげでタイムパフォーマンスと業務品質がしっかり確立出来たという事です。

実際にメモを見せて頂くことが出来たのですが

➡メモを取ることで自分が分かりやすいマニュアルが出来上がっていた。

➡いつでも作業内容を思い出せるように付箋を貼る。

➡自分の言葉なので自分自身が理解しやすい内容。

どの工夫がされており、定着支援員が見ても素晴らしい内容になっていました。

また、メモを取る際に必要な質問をする事から

コミュニケーションスキルも格段に上達していました。

Fさんはその後も順調にメモを取る努力を重ねながらしっかり就労を続けています。

以上がFさんの成功例です。いかがだったでしょうか?

メモを取るという事は仕事の質やスピードを上げるだけでなく

職場でのコミュニケーションを円滑にするというメリットお分かりいただけたかと思います。

実際、卒業生の中でもメモを活用している方は長期就労に結び付いている方が多い実情があります。

 

アルファ日暮里駅前では訓練の際にメモを取ることをしっかりお伝えしています。

また、メモの取り方・整理の仕方が分からない方には

一緒になってその方が使いやすいメモの取り方を考え、提案しております。

今、就労中の方はFさんの成功例を参考にして頂き、自分のスキルアップにつなげてみて下さい。

 

また、どうかこれから就職を考えていらっしゃる方はぜひこのメモの取り方を

一緒にアルファ日暮里駅前で学び、より良き就労に繋げてみませんか?

昨期(令和4年10月2日~令和5年10月1日)も多くの就職者を輩出したアルファ日暮里駅前では

只今多くの企業様から直接求人のお問い合わせを頂いております。

皆様の就職活動がはかどる事間違いなしです。

 

就労のサポートも就職後のケアもアルファ日暮里駅前なら安心出来る…

多くの卒業生や企業様より評価を頂いているアルファ日暮里駅前で一度見学や体験をしてみませんか?

 

お問合せはこちらをクリック↓

 

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

アルファのブログをいつもご覧いただきありがとうございます!

今回は皆さまへ、アルファ日暮里駅前で毎月開催しています

カウンセリングのご案内をいたします。

月に一度土曜日に、心理カウンセラーの先生をお招きしています。

利用者さんはもちろん、体験者の方もカウンセリングを受けていただくことが出来ます。

初めてのカウンセリングで緊張される方も、

話をしっかり聞いてもらえて、とてもすっきりしました!

今抱えている問題を整理することが出来ました。

と感想を述べられています。

すっきりした顔の女性のイラスト

 

先生とお話しすることで、自分自身の深堀、自己理解にも繋がっていきます。

そしてこの作業は就職を目指す際に、とても重要なことになります。

就活生のイラスト

本日も多くの方がカウンセリングを受けられました。

是非一度、皆さまもアルファ日暮里駅前のカウンセリングへお越しください!

もちろん無料でお受けることができますよ🥰

支援員 瀬川

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

「コミュニケーションは得意ですか?」と問われたら

何と答えますか?

①「はい、得意です!」
②「そんなに得意ではないです…」

③「苦手です…」

いかがでしょうか。

(人と揉めることが多いからな…)

(言いたいことがうまく伝えられないからな…)

と②もしくは③を選ばれた方が多いのではないでしょうか。

もしくは、この問い自体に疑問を持たれた方

「コミュニケーションとは?」「得意?苦手?」

この疑問にお答えします。

コミュニケーション得意とか苦手でとらえるのではなく、習得しているかどうかです。

ピアノを習っていない人がピアノを弾けないのは苦手ではなくて、習得していないからですね。

その人自身の内面が原因ではなくて、技術の要素が高いということです

はい、この点がコミュニケーションを習得する上で、まずはお伝えしたかったことです。

 

コミュケーション力は集団生活の中で自然と身についてくものと、とらえられがちです。

身につかないから、自分の性格の問題だな… 能力がないんだな…と考えないでください。

もちろん自然と身に着く部分もありますが、きちんと学べる場面がそもそも少ないのです。

 

アルファ日暮里駅前では、コミュケーションについて学ぶプログラムが多種あります。

話すタイミング、雑談や断り方などなど、習得したいことを一つ一つ丁寧にお伝えします。

 

グループワークや

職員講座で詳しく

ときには、企業をお招きして商品促進会議などにも参加していただけます。

講座で学びグループワークや実践で身に付けていきます!

 

これらの講座やグループワークはいつでも見学・体験が可能です。

是非一度 アルファ日暮里駅前を見に来てください!!

支援員:瀬川

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の9月から訓練を開始し、規則正しい生活を心掛け安定した通所をされたAさん。

この度100名を超える応募者の中から見事就職が決まりました!就職を控えている方、必見なインタビューです。どうぞ!

 

@:率直な感想を教えてください。

A:アルファを含めて数年間働いていないので、不安が大きいです。

 

@:どんな職に就きましたか?

A:事務補助で、書類の電子化がメインです。特に事務職を目指していたわけではありませんが、【自分にできそうな職】の情報を集め、この仕事が良いと思いました。

 

@:就職に向けてどんな訓練をしていましたか?

A:訓練としては一般的なPC訓練の他、書類の印刷やFAXなど、事業所内の実務も訓練として取り入れさせてもらいました。

 

@:その他の訓練で、印象に残っているものはありますか?

A:ビジネスマナー講座です。少人数で行う講座で、声の出し方や自己紹介、就労の場で必要な連絡・相談・報告など、実践を交えながら学べました。

 

@:以前は一般雇用で働いていましたよね。今回、障害者雇用で働くことを決めたのはどうしてですか?

A:自分の苦手とする部分が障害によるものだと分かったからです。

障害者雇用だとその苦手な部分に配慮してもらえるので、その方が働きやすいだろうと思いました。

 

@:アルファに来る前の自分と今の自分とで、変わった点はありますか?

A:以前は活動圏が自宅だけだったのですが、通所するようになって電車に乗っての移動や、他の方と関わるようになった点が変わったと思います。

 

@:最後に、これから就職活動しようとしている方々に一言お願いします。

A:体調管理を一番に考え、無理のない自分のペースで訓練するのが良いと思います。

いかがでしたでしょうか。ビジネスマナー講座で色々学べて頂けたみたいで嬉しいです。

アルファ日暮里駅前では、利用者さん一人一人に合わせた訓練プログラムを作成しています。

また多種多様なグループワーク・ビジネスマナー講座・職員講座を設け、弱みや強みを見出し、就労へ全力でアプローチをしていきます。

ぜひ一度、見学・体験にお越しいただきアルファ日暮里駅前の雰囲気や様子を感じて頂けたらと思います!

                                                    支援員:瀬川

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

皆さんこんにちは!

本日も当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

さて、皆さんの中に

今日の様に気圧の変化があるときに

「頭が痛い」等々、気象条件由来の体調変化がある方は

いらっしゃいますでしょうか?

実は私もストレートネックだったりするので

こういう気象条件ですと頭痛や首痛が出たりします。

 

そんな中、アルファ日暮里駅前では朝のストレッチと

お昼の体操時に「耳くるくるマッサージ」を取り入れています。

 

耳くるくるマッサージ(ウェザーニュース様チャンネルより)

https://www.youtube.com/watch?v=OtWlttVPxbo

 

これを取り入れてから、弊所の利用者の皆さんも

私鈴木も天気痛が確実に少なくなってきています。

 

まだまだ秋雨・台風シーズン真っただ中。

皆さんも朝昼晩と耳くるくるマッサージを継続して

気圧変化の厳しい時季を乗り切りましょう。

施設長:鈴木

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

一昨日の暑さから一転、昨日は過ごしやすい気候で、

今朝もどこか朝の空気に空きを感じながら出勤しました。

もう数日で9月、秋がやってまいりますね。

 昨日、私はとあるロックアーティストさんのコンサートに行ってまいりました。

初めての国立競技場、久しぶりのコンサート…

色々な意味できっと記憶に残り続けるのだろうなと感じた、とても有意義な時間を過ごせました。

 

 さて、そのコンサート内のMCで、

とても素敵な言葉を頂いたので、皆さんにお伝えさせてください。

そのアーティストさんは今年デビュー50周年。

トップランナーとしての存在ではありますが、

そこに至るまでや至った後も様々なチャレンジをされて来ました。

結果、上手くいかなかった事やあるいは明らかな失敗など、

いくつもの苦境を乗り越えてきている方です。

 

「音楽以外にもなんか俺に出来ることがあると思って、

いろいろトライしたけど結局ダメだった。

でも、ダメでいい。

なんでもいいから1つもらえたと思ったら、こんな感謝はない。」

確かこんな内容だったと思います。

 

 

言葉で励まされる事・気付かされる事

昨日のこの言葉、私は

「一つでいいから自分の芯になるものを続けていく事が人生の成功につながる」

という風に理解しました。

確かにアーティストさんである以上、私とは違い非凡なる才能をお持ちなのかも知れません。

でもきっと、その才能に溺れることなく努力を積み重ねて、

音楽に向きあってきた結果がファンを引き付けているのでしょう。

 

人は言葉によって大きな影響を受ける

 例えば昨日のこの言葉も、あるいは私はどこかで誰かに教えてもらっていたかも知れません。

でも私にとっては昨日のこの言葉こそが生きる糧になりました。

 

 誰しも何かの言葉に心動かされる事があります。

例えば同じ言葉を親や先生に言われてもなかなか反発心や信頼関係から

受け止めきれない場合がありますよね?

私は昨日、改めて自分が尊敬できる人・好きな人からの言葉だけでもいいから

真正面に受け止めれば良いのではと思い直しました。

 

誰の言葉でもいい…

でも信じても良いと感じた言葉ならば真正面に受け止めて、

それを自分なりに、諦めずに投げ出さず行動に繋げていく…。

 

言語というコミュニケーションを持つ私たちだからこそ、

これを大切に生きて行きたいですね。

施設長:鈴木

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

ブログをご覧の皆さん、まだまだ暑さ厳しい時期ですがいかがお過ごしでしょうか?

アルファ日暮里駅前は、今夏、多くの方・色々な方に

「就労移行事業所ってどんなところ?」を知ってもらおうと、

より多くの皆さんと繋がるべく様々な取り組みを行っています。

そんな中で、大学生のインターンシップ生として、佐藤さんをお迎えいたしました。

ご自身で私たちの事業所をお探し下さり、

インターンをしたいとお申込みいただいたしっかりさんです。

その前向きさは、アルファ日暮里駅前の利用者さんにも伝わり、

最終日のミニグループワークでは、なかなかに熱いトークが繰り広げられました。

そんな佐藤さんにインターンを終えての感想を伺ってみました。

 

Q,3日間のインタビューお疲れ様でした。

A,ありがとうございます。

 

Q,アルファ日暮里駅前でのインターンはいかがでしたか?

 率直な感想をお聞かせください。

A,非常に明るい職場だと感じました。

 スタッフの皆さんが活き活きと楽しく仕事をされている印象を持ちました。

 

Q,3日間でここを学んだという事があれば教えて下さい。

A,インターンシップの為、スタッフさん目線で

 取り組ませて頂くことが多い3日間でした。

 私はこれから本格的な就活に入るのですが、会社を選ぶ際の基準として

「自ら成長できる場所なのか?」「仕事を楽しめるか?」というポイントを

 こちらでのインターンで学べた気がします。

 働く意義を大切にしたいと思えたことが一番の収穫でした。

 

Q,アルファ日暮里駅前の利用者さんに一言お願いします。

A,私も就活を向かえる身として利用者さんと同じ立ち位置ではと思い

 こちらでのインターンを希望しました。

 その中で利用者さんから本当にたくさんのパワーを頂きました。

 皆さんから頂いたパワーを活かして、より良い将来を築ける様に

 自分自身が納得のいく就活をしたいと思いました。

 皆さんも一緒に頑張りましょう。

 

「自分自身が納得のいく就活をしたい」・・・

とても素晴らしい志ですよね。

インタビューしていた私もインターンシップの場を提供できて

本当によかったなと思いました。

佐藤さん、ぜひ就活頑張ってください。

 

そしてアルファ日暮里駅前はもっと多くの方に

就労移行支援事業所の事を知ってもらいたいと思います。

見学・体験はもちろん、特別支援学校や就労にお悩みの学生の方の実習や

インターンシップなど様々な形で知って頂くことで、

障がいのある方の就労の機会を増やすことを追求していきたいと思います。

また、障がい者就労をお考えの企業の方の見学なども随時受け付けています。

まずは下記のバナーよりご連絡をお待ちしております。

施設長:鈴木

 

 

 

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

さて、今日は処暑です。

暦の上では厳しい暑さを通り越した頃のはずですが・・・。

今年は長期予報を見ても、しばらくこの暑さが続くようですね。

 

そんな暑さを日暮里駅前のスタッフはどう乗り越えようとしているのか?

についてそれぞれ聞いてみました。

 

鈴木

①出来ればクーラーより扇風機!

②辛い物とガリガリ君を食べる⁉

 

長谷川

①お酢をとる!

②汗をかく‼

 

瀬川

⓵ハンカチに保冷剤を包んで外出時を乗り切る!

②渇く前に水分補給‼

 

庄司(今月よりアルファスタッフに加入しました!)

①湯船につかる!

②ニンニクを使った料理でスタミナ回復‼

 

いかがだったでしょうか?

多分鈴木の意見以外はかなり実践的ですね(笑)

 

 

暑さを乗り切ったら秋!

過ごしやすい気候で訓練に集中できる時期がまいります。

ぜひ、今からアルファ日暮里駅前を知って頂き、皆さんの就職にお役立てくださいね。

見学・体験、随時受付中です。

施設長:鈴木

 

 

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

さて、今回は前回の続きでアルファ日暮里駅前がなぜ就職される利用者さんを多く輩出できるのか?

の秘密に迫る後編です。

前編と合わせてお楽しみください。

 

④利用者さんの強みを形にする為のプログラム

例えば、PCの電源の入れ方が分からなかったXさん…

彼はそこから猛勉強し見事PC系の資格を取りました。

彼の就職先で彼がPCを扱う事はありません。

でも、彼が面接の時にそれを面接官に伝えたところ、

面接官からとてもほめられました。

曰く「その努力する姿こそが私たちの求めるもの」なんだそうです。

そして見事就職を決められ今も頑張っておられます。

アルファ日暮里駅前では、そういう評価につながりやすい資格取得プログラムから、

実際に資格取得がその仕事に必須条件の国家試験取得プログラムまでをご用意しております。

また、企業様が一番気にする通所日数についても、利用者さんが主体的に楽しんで訓練して頂ける様に

常にプログラムについて見直しを行っています。

 

⑤大切な事は決して焦らない

「焦って自分で就職先を探す」や「就労移行支援事業所に

入ったからすぐに計画を立てなくとも就職活動に進める」

という考えですと、能力はどうあれ企業様側に

なかなか理解をしてもらえません。

きちんと計画を立て、

焦らずじっくり自分と向き合える人ほど就職の可能性は高くなり、

また就職後も長く働けているのが実情です。

例えば「3か月後までに体調を整えながら自分と向き合い、そこから就職活動を行いましょう」

という事を目標に据えれば、実はそちらの方が早く結びつくのです。

実際このケースで、半年かからずに就職されている方もいて、

もちろん現在も企業で輝いておられます。

 

いかがだったでしょうか?

就職するという事は、何かを真剣に苦労を重ねなければならないという事ではありません。

むしろ、日常生活の延長線上で少しの見直しをするだけでも、

実は多くの方が就職に結びつくのだという事を、

アルファ日暮里駅前から巣立って行かれた多くの卒業生が教えてくれています。

私たちアルファ日暮里駅前のスタッフは社会で皆さんが輝ける様になるために、

サポートを行い応援をしていきます。

このブログを読んで下さった「就職したいのだけどその一歩が踏み出せない」というあなた、

あるいはそのご家族様、ぜひ一度私たちに相談してみて下さい。

私たちが出来る限り解決のための方策を一緒に考えてまいります。

まずはその一歩を踏み出してみましょう。

施設長:鈴木

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

おかげさまでアルファ日暮里駅前は昨年10月2日~今日現在で内定含め10名の方が就職されました。

また、一昨年10月2日~昨年10月1日までの就職者は11名であり、

文字通り就労移行支援を行う事業所としての要望にお応えできる事業所になりました。

さて、ではアルファ日暮里駅前ではどうしてこれだけの方が就職出来るようになったのでしょうか?

今日はそのことについて振り返ってみたいと思います。

皆さんにも絶対に役立つことですので、必読のブログです。

 

①自己理解を深める。

アルファ日暮里駅前を利用される方は、実に様々な特性をお持ちです。

例えば同じ診断をされていたとしても、AさんとBさんでは全く違う特性がある…

当たり前ですがAさんとBさんが同じプログラムを受けたとしても

必ずしも同じ時期に就職出来るとは限りません。

だからこそアルファ日暮里駅前では個別プログラムで訓練をして頂ける環境を

提供しています。

そして一番重要な事としてアルファ日暮里駅前ではスタッフ全員が利用者さんと一緒になり

その利用者さん個々の自己理解を深めてもらう事に一番多くの時間を使っています。

またそれは、利用者さん個々が真剣に自分と向き合い

「自分の得意な事はなんだろう?苦手な事はなんだろう?」

と真剣に考えているという証でもあると思います。

 

②深めた自己理解を元に自分の適職を探していく。

正しい自己理解(自己受容)が出来ればそれを元に適職を探し、

応募書類の作成~面接練習などの準備を行い、就活へと進んでいきます。

ここで一番大切な事は自分の強みはそのままに、自分の苦手な部分も強みへと

変えていく考え方を持つことです。

例えば、マルチタスクが苦手という特性はかなり多くの利用者さんがあげるポイントです。

でも見方を変えれば、仮に二つの仕事を同時に頼まれてしまうマルチタスクがあったとして、

一つのタスクを二つこなせるならそれはすでにマルチタスクをこなしていることと同じなのです。

だからこそアルファ日暮里駅前では配慮事項の伝え方にこだわります。

配慮事項について、企業様に

「こうされると力を発揮できずに迷ってしまうけれど、

こう指示してくれたら私はしっかり力を発揮して頑張ることが出来ます」

という伝え方を皆さんに取得してもらう事にこだわっています。

 

③現場主義

現在、障がい者雇用を受け入れて下さる企業様の業種は多岐に広がっています。

当然アルファ日暮里駅前でもそれに対応すべく、色々な形の訓練内容を

日進月歩で考えています。

また、実習先の確保などにも力を入れております。

そんな中で一つアルファ日暮里駅前がこだわっている事があります。

例えば同じ事務職といっても、企業様毎にその内容は違います。

だからこそアルファ日暮里駅前ではあまり利用者さんに知識だけをお伝えするような支援は行いません。

何か分からないことがあるならば、それを自己解決する方法をスタッフが寄り添ってお伝えする様にしています。

さらに内定から入社までに時間がある場合には、企業様のご要望があれば、

それに特化した訓練プログラムを提供すべくプログラムを作成しなおします。

現在、アルファ日暮里駅前から就職で巣立って行った方々の

就職までの訓練日数の平均は概ね半年~1年程度です。

私たちは訓練内容で無理に学習や知識の押込みの提供ではなく現場で輝ける「人財」になって頂く…

各スタッフが常にそれを念頭に利用者さんと共に歩んでいますし、

それを利用者さんにも理解して頂いているからこその就職者数の増加につながっているのです。

 

 

さて、この話、まだまだ続きがあります。

就職することは決して難しいことではなく、

日々の少しの考え方の転換で出来るんだという事をお伝えしたいので    

今回は前編・後編に分けさせていただきます。

後編、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

施設長:鈴木

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

 

 

あなたは決して弱くない

『こんな悩み相談があった時、あなたならどう声をかけてあげるか?』

というワークの中で、ある方の回答がとても胸に刺さったので、紹介します。

<質問者の悩み>

『こうして欲しいという事すら言えなくて、胸の奥がキューっとなるような苦しい気持ちになります。

思っていることが言えるようになりたいです』

楽しい、こうしたい、嫌だ、やめて・・・自分の意見さえ言えません。 

~中略~ 学校や普段の生活で思っていることを言えなくて苦しいです。 

~中略~ 本当の気持ちは家族にも言えません。

私は両親を心配させたくないので表面上笑ってしまうのですが、

そのせいで両親を困らせ悲しませたこともあります。

自分の気持ちを言えなくて私自身とてもつらい気持ちになるので、

思っていることを言えるようになりたいです。強くなりたいです。

<Aさんの回答>

大切なことは自分の気持ちを大切にすること。

他人の思いや気持ちまで背負う必要は全くない。

あなたの心の中にできた「強くなりたい」という小さな火種を決して消してはならない。

変わりたいと思った時、あなたはもう変わっている。

昨日のあなたにはない「強さ」をもう手に入れている。

・失敗したっていい、失ってもいいんだ。

・どれだけなくしても未来だけは残ってるから。

・そこから学んでいけばいい。

・まずは親に言えるようになろう。

・最初は辛いかもしれない。

・でも、最後にはきっと受け止めてくれるよ。

 

自分自身、昔は人に打ち明けることが出来なくて苦しい思いをしていたというAさん。

変わりたいと思った時はすでに変わっている…もうすでに強くなっているんだよと、

とても温かい言葉で教えてくれました。

このブログを見ている方の中にも、質問者と同じような悩みを抱えている方がいるかもしれません。

だとしたらあなたはきっと、すでに幼虫からサナギへと変化し始めていて、

美しく飛び立つ準備をしています。

アルファで一緒に飛び立つ練習をしてみませんか?お待ちしております。

サービス管理責任者 長谷川

お問合せはこちらをクリック↓

クリックすると電話が掛けられます↓

クリックするとメールフォームが開きます↓

クリックするとマップが開きます↓

\ flow /利用開始までの流れ

  1. お問い合わせ

    「ホームページをみた」「たまたま通りかかった」アルファを知っていただくきっかけは様々です。

    「どのような場所なのか?」「どのような訓練をしているのか?」「そもそも就労移行支援事業所ってどんなところ?」ぜひお問い合わせください。

    「自分が利用対象に入るか分からない」「とりあえず話だけ聞きたい」という問合せも大歓迎です。

  2. 見学

    「実際にどのような場所でどんな訓練をおこなっているのか?」「雰囲気を確かめたい」など、ぜひともアルファ日暮里駅前・アルファ王子のアットホームな雰囲気をご覧になっていただきたいです。

    スタッフが親切丁寧にご案内いたします。「不安だから、家族と一緒に見たい」という方も大歓迎です。

  3. 体験利用

    事業所の見学を経て、実際に通所し訓練を体験していただいております。

    体験利用の日程はみなさん様々ですが、数日間体験をし、実際に「この事業所は自分と合うか?」確認することができます。

  4. 手続き

    サービスを利用していただくには、お住まいの市区町村へ障害福祉サービス受給者証の申請を行う必要があります。

    役所の手続きなど不安のある方は、スタッフが同行することも可能ですので心配いりません。

  5. 利用開始

    アルファを利用されるみなさんには個別のプログラムがあります。

    一人ひとり相談しながら、一緒に今後の計画を立てていきます。就労に向けてどの様な訓練が必要なのか?あなただけのオリジナル訓練計画で、無理なく出来ることから始めましょう。

    スタッフが寄り添い、サポートします。