夏季うつとは
就労移行支援事業所アルファ王子 サービス管理責任者の日髙です。
本日は「夏季うつの症状 夏バテとの違い」について解説をさせて頂きます。
夏季うつは夏バテと症状が似ているため、気付かれないことが多いです。
正しい治療をせず、放置するのは大変危険です!!!!
夏季うつとは季節性のうつ病として「季節性感情障害」の俗称になります。
この「季節性感情障害」には冬季うつも含まれます。
特に思い当たるストレスの原因がなく、決まった季節にだけ症状が表れるものが「季節性感情障害」に当たります。そしてその期間が夏の場合は「夏季うつ」とされます。
症状として
食欲低下、不眠、気分の落ち込み、不安感、精神的不調
発症する時期
6月~9月で夏バテと似た症状が出ます。
夏バテと見分けるポイント
夏季うつは強い日差しや、暑さが直接的な要因となるといわれています。長時間外で過ごして日焼けしたり、冷房にあたり過ぎたりするのも、疲労が溜まり、夏季うつ病の原因となります。
また、夏は夜のイベントも多く、つい夜更かしをしてしまい、睡眠のリズムが崩れやすくなります。
明確なストレスや理由がないのに気分が優れない状態が長引いているかどうかが、夏バテや一般的なうつ病との違いを見分ける上でのポイントになります。
夏季うつの発症には、暮らしの中で溜め込んできた疲労「隠れ疲労」が大きく関係しています。ご自身の生活を振り返りながら、まずは自分の精神面と身体面はどのような状態なのか把握していきましょう。
こちらもお読み下さい「夏季うつ その原因は隠れ〇〇?」
アルファ王子 サービス管理責任者 精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士 日髙 晋資