こんにちは、アルファ日暮里駅前、生活支援員の伊藤です。
本日2019.11.09(土)は、
アルファ日暮里駅前就労イベント 面接特訓DAYでした。
「面接」
聞くだけで緊張してしまいそうな言葉ですね。
アルファ日暮里駅前の利用者さんや、お問い合わせをいただいた方からも
「面接でうまく話せない」
「緊張して言葉が出てこなくなってしまう」
「ドキドキして、震えが止まらなくなる」
と様々な不安の声を聞くことがあります。
「自信をもって面接に行けるようになりたい」
多くの方が思うことですよね。
そういった方々のために、アルファ日暮里駅前では
「ある練習方法」をお勧めしています。
この練習方法を実践すると、驚くほど面接が上手になるんです!
それでは、今回は面接が格段に上手になる練習方法について
ご紹介したいと思います。
■絶対に面接がうまくなる!アルファおすすめの練習方法とは
動画で面接の様子を撮影
面接が上手になる練習方法、それは
動画カメラを使って、面接練習の様子を動画撮影する
といった練習方法です。
入室から面接、退室までの一部始終を録画しますので、
面接の受け答えだけでなく、入退室のマナーや
お辞儀などの所作についても確認することができます。
もちろん、「動画を撮られるなんて恥ずかしい!」「余計に緊張しそう…」
と思う方も少なくないでしょう。
ですが、アルファ日暮里駅前で実践された方々からは
「動画だから、自分の改善点がわかりやすい」
「話をするときの自分の癖に気付いた」
「自分の面接をしてる姿を見るのは恥ずかしいけど、
気を付けないといけない所がよくわかりました」との声。
自分の欠点ばかりが気になってしまいそうで、ためらうかもしれませんが
今まで気付かなかったなかった長所もたくさん見えてきますよ。
「思ったより大きい声で話せてる!」
「言葉に詰まったり考え込む場面が多かったと思ってたけど、意外としっかり話せてる??」
「緊張してたけど、ちゃんと笑顔で会話ができてる」
なんて、嬉しい気付きもあるはずです。
録画した動画を一緒に見直す
面接練習が終わったら、次は録画した動画を支援員と一緒に見てみましょう。
まずは、入室時の挨拶の様子や、椅子に座るときのマナーから。
次は、面接時の受け答え、声の大きさ、姿勢、表情なども細かくチェック。
そして、最後は退室時の挨拶や所作についてを振り返ります。
そうすることで、その方ご自身の、長所と改善点を明確に知ることができます。
「○○さんはマナーが身についていて、姿勢もいいですね。
ご自分の話をするときにうつむいてしまうことが多いので、次回はそこに気を付けてみましょう」
「●●さんは、ハキハキとした話し方で印象がとても良いです。
入退室の動作をもう少しゆっくり丁寧にしてみると良いですね」
など、支援員からもより明確なアドバイスをすることができます。
もちろん、「まだ書類の準備ができていない」という方や、
「面接練習なんてしたことない……」という方に対しては
まずは入退室の流れだけ挑戦してみる、
といったこともできますので、ご安心ください。
本日のイベント「面接特訓DAY」は、今回ご紹介した方法で行いました。
イベントの時以外でも、ご希望がありましたら
動画による面接練習もできますので、ぜひお気軽にご相談ください!