\ blog /アルファからの
ご案内・お知らせ

今週の振りかえり(9月16日~9月20日)

今週の振り返り

アルファ王子 生活支援員の花輪です。

今週もお疲れ様でした。

 

9月16日~21日までの振返りです。

 

朝、夕はだいぶ涼しくなりましたね。

 

夏の間(7月~8月)は熱中症対策のため週二回の運動プログラムにて行っている内容も室内のプログラムに限定して行っていました。アルファ王子の周辺には飛鳥山をはじめとして大小の公園が点在しています。その他にも約1時間の中で途中の休憩時間を入れても往復できるスポットが沢山あります。アルファ王子に通っていらっしゃる利用者さんはこの週二回の運動プログラムを楽しみにしている方が多く、「今日の運動プログラムは何ですか?」と尋ねられることも多々あります。特に皆さんはウォーキングが大好きのようです。

 

先程も書きましたが、夏の期間は熱中症対策の為に室内運動プログラムに限定していましたが、9月に入り比較的に過ごしやすい気候になってきましたので今週からウォーキングを開始することになりました(もちろん気温を見ながらの判断です)。今週の月曜日は雨でしたが、翌日の火曜日は快晴となり澄んだ空が広がっていました。アルファ王子から歩いて2~3分の場所に「北とぴあ」という17階建ての複合施設があります。最上階の17階には三方面を眺められる展望ロビーがあり、アルファ王子のウォーキングでよく立ち寄る場所ではありますが、この日ははるか遠くまで眺められる素晴らしい展望が広がっていました。ウォーキングに参加された皆さんは大変喜んでいらっしゃいました。「絶対にブログにこのことを書こう!」と思っていたのに、素晴らしい景色の写真を撮るのを忘れて利用者さん達とおしゃべりしていました。

そして木曜日の運動プログラムも歩いて約10分の飛鳥山公園に行きました。秋空のもととても心地よいウォーキングとなり、「ぜったいブログに書こう!」と思いつつ、これまた利用者さんとおしゃべりしていて快晴の公園風景写真を撮り損ねてしまいました。

 

しばらくの間は運動プログラムのウォーキングも、このように心地よい気候の中で様々な場所に行くことが出来ると思います。私たちは時間を惜しんで勉強や仕事に打ち込む事が成果につながると思いがちです。ですが、本当にそうでしょうか?休憩時間というのは何のためにあるのでしょうか?リフレッシュという言葉がありますが、考えが煮詰まった時にいくらその場で考え込んでも新しい発想は浮かんできません。そうなった時は気分を変えるために行動パターンや環境を変えてみることです。以前にもブログで似た様なことを書きましたが「違う発想をしたいのならば、まずは違う環境に身を置くこと」です。その証拠に一日の終礼の際、「ウォーキングのあとの時間は勉強がはかどりました」や「個人訓練や資格の勉強にものすごく集中出来ました」という利用者さんの感想をよく聞きます。

本当は本日(土)のイベント、「昔のおもちゃ作り」についても書きたい事がたくさんあったのですが、それはまった来週にお伝えします。

みなさま、よい週末を!

同じ事業所の記事

関連する記事

\ flow /利用開始までの流れ

  1. お問い合わせ

    「ホームページをみた」「たまたま通りかかった」アルファを知っていただくきっかけは様々です。

    「どのような場所なのか?」「どのような訓練をしているのか?」「そもそも就労移行支援事業所ってどんなところ?」ぜひお問い合わせください。

    「自分が利用対象に入るか分からない」「とりあえず話だけ聞きたい」という問合せも大歓迎です。

  2. 見学

    「実際にどのような場所でどんな訓練をおこなっているのか?」「雰囲気を確かめたい」など、ぜひともアルファ日暮里駅前・アルファ王子のアットホームな雰囲気をご覧になっていただきたいです。

    スタッフが親切丁寧にご案内いたします。「不安だから、家族と一緒に見たい」という方も大歓迎です。

  3. 体験利用

    事業所の見学を経て、実際に通所し訓練を体験していただいております。

    体験利用の日程はみなさん様々ですが、数日間体験をし、実際に「この事業所は自分と合うか?」確認することができます。

  4. 手続き

    サービスを利用していただくには、お住まいの市区町村へ障害福祉サービス受給者証の申請を行う必要があります。

    役所の手続きなど不安のある方は、スタッフが同行することも可能ですので心配いりません。

  5. 利用開始

    アルファを利用されるみなさんには個別のプログラムがあります。

    一人ひとり相談しながら、一緒に今後の計画を立てていきます。就労に向けてどの様な訓練が必要なのか?あなただけのオリジナル訓練計画で、無理なく出来ることから始めましょう。

    スタッフが寄り添い、サポートします。