\ blog /アルファからの
ご案内・お知らせ

アルファ日暮里駅前職員講座

こんにちは。アルファ日暮里駅前です。

8月2日金曜日の職員講座は、「エコマップ」でした。

「エコマップ」とは、当事者の支援のために、当事者・家族・支援者・社会資源の

関係性を図に落としたものです。1975年にアン・ハートマンによって考案され

主に福祉分野で活用されています。

 

施設長が、先日、支援機関や企業との勉強会で得た内容を皆さんに伝えたいと思い、ご紹介しました。

 

以前に、「マインドマップ」という講座をおこなったこともありますが

いずれも、自分で作り、自分を知る機会にするためのものです。

 

障がい者枠で働いている人や支援者が、誰に頼ったらよいかを整理する

ことができた事例もあげながらお話しました。。

 

  • エコマップを実際に作成してみる

 

・記入に関してはルールはなし

・本人(自分)をまず記入し、そこから結びつけていく

・例)アルファ、保健師、両親、病院の先生、プライベートで付き合いのある

人など様々な人物を書いてみる

 

※矢印を用いて書いてみる。その矢印の太さや長さは自由、自分と距離が近いと思う人

は、自分から近いところに書いてみるなど、形も自由、連絡先を書いてみる

 

 

利用者さんも、体験者の方も、ご自分に向き合い、一生懸命考えて下さいました。

内容それぞれです。周囲とご自分の関係性を書いていました。

  • エコマップを作成することにより気づきが得られる

 

・自分を取り巻く資源を可視化することができる。

 

・自己理解、他者理解が進み、その結果、誰に何を相談したらよいか自分で判断することができる。

 

  • 新たな気づきを生かす

 

・悩みや不安が出たとき、誰に頼ったらよいかを整理し、相談する。

 

・状況により「エコマップ」を更新していき、柔軟に考えていく。

 

・自分が周囲に支えられ、見守られていることに感謝し、自らも、あたたかい関係

を築いていく力にする。

 

 

働き続けるためには、心身の悩み、生活の悩みが出てきた時に相談しながら進めていくことが出てくると思います。相談先も、訓練中とは変わってくることもあるかもしれません。

皆さん様々な気づきがあったようです。参加できなかった皆さんにも伝えなければ!と

思いました。

スタッフ自身も「エコマップ」を作ってみてもよいかもしれません。

私も、家族、友人、会社の同僚等、様々に支えられている日々を感じました。

 

同じ事業所の記事

関連する記事

\ flow /利用開始までの流れ

  1. お問い合わせ

    「ホームページをみた」「たまたま通りかかった」アルファを知っていただくきっかけは様々です。

    「どのような場所なのか?」「どのような訓練をしているのか?」「そもそも就労移行支援事業所ってどんなところ?」ぜひお問い合わせください。

    「自分が利用対象に入るか分からない」「とりあえず話だけ聞きたい」という問合せも大歓迎です。

  2. 見学

    「実際にどのような場所でどんな訓練をおこなっているのか?」「雰囲気を確かめたい」など、ぜひともアルファ日暮里駅前・アルファ王子のアットホームな雰囲気をご覧になっていただきたいです。

    スタッフが親切丁寧にご案内いたします。「不安だから、家族と一緒に見たい」という方も大歓迎です。

  3. 体験利用

    事業所の見学を経て、実際に通所し訓練を体験していただいております。

    体験利用の日程はみなさん様々ですが、数日間体験をし、実際に「この事業所は自分と合うか?」確認することができます。

  4. 手続き

    サービスを利用していただくには、お住まいの市区町村へ障害福祉サービス受給者証の申請を行う必要があります。

    役所の手続きなど不安のある方は、スタッフが同行することも可能ですので心配いりません。

  5. 利用開始

    アルファを利用されるみなさんには個別のプログラムがあります。

    一人ひとり相談しながら、一緒に今後の計画を立てていきます。就労に向けてどの様な訓練が必要なのか?あなただけのオリジナル訓練計画で、無理なく出来ることから始めましょう。

    スタッフが寄り添い、サポートします。