\ blog /アルファからの
ご案内・お知らせ

そのノートには本1000冊分の価値がある。(前編)

「そのノートには本1000冊分の価値がある」

生活支援員の花輪です。時折ブログが滞ってしまいますが、ネタが尽きたわけではありません。むしろ書きたいことはたくさんあるのですが上手くまとめきれていなかったり、お伝えしたいことが中途半端だったり、なかなか着手出来ないこともあります。もちろんそれに関わる時間がまとまって取れないこともありますが…私が発信する記事が何かのお役にたてればよいと思って書いていますが、「あぁ~なるほど~」と思っていただける方もいらっしゃれば、もちろん「タンスの角に足の小指をぶつけるくらい何のメリットもない!」という方もいることでしょう。

 

「体験を伴った話」

私が書く記事は全て私の体験を伴った記事ですのでネットや啓発本に書かれている有益な情報とは必ずしも合致しないかも知れません。私自身、自分が受ける研修や講義などで「一流の人が残した素晴らしい言葉」みたいな、集約されたエッセンスを与えるだけの話は大嫌いですし、むしろ有名人ではなくても話の中に「独自の経験や感性」が込められていればぜひとも聞いてみたいと思うのです。当然、アルファでたまに行っている私の講座では決して受け売りのネタはやりません。全て自分が考えたものやアレンジをかなり加えたものになります。もしかしたら、それも利用者さんにとっては「タンスの角に足の小指をぶつけるくらい何のメリットもない!」という方もいるかも知れません。

 

「感性とは」

前置きがかなり長くなりました。今日は「感性」という観点でお話をしたいと思います。

「感性」とは何でしょうか?

以前、別の記事にも書きましたが、「感性」それは発見する力、洞察する力、俯瞰(広い視野で物事を見ること)する力、気遣う心、本質を見抜く力など様々な人間性のスキルをいいます。お仕事に於いてはこれを極めていくと「直感的な能力や判断力」にもなっていきます。では、この「感性」とはいったいどの様に身に付けるものなのでしょうか?

 

「ある利用者さんのノート」

先週、ある利用者さんから手書きの文字がびっしりと書かれたB5サイズのノートを見せていただきました。「ノートに文字を書く」という習慣がめっきり少なくなってしまった私にとってはそれそのものがとても新鮮でした。その利用者さんが「良かったら見てください」と言ってくださったので読ませていただくと、テレビ番組や本、時事などについてご自身が見聞きしたものの所感をまとめていらっしゃる内容でした。何と嬉しいことに私の、このブログ記事についても所感を書かれていました。「所感」と書きましたが、自分の「感想」のみを述べているのではなく「その内容を受けて自分はどうしていきたいのか?どうありたいのか?」が書かれているので、とりわけビジネスシーンでいうところの「所感」に近いものと感じました。

僕はこの行為こそが「感性を磨き、自分の行動を豊かにしていくファクター(要因)」だと思います。

ではこの「感性」について後編で詳しく書いていきます。

 

同じ事業所の記事

関連する記事

\ flow /利用開始までの流れ

  1. お問い合わせ

    「ホームページをみた」「たまたま通りかかった」アルファを知っていただくきっかけは様々です。

    「どのような場所なのか?」「どのような訓練をしているのか?」「そもそも就労移行支援事業所ってどんなところ?」ぜひお問い合わせください。

    「自分が利用対象に入るか分からない」「とりあえず話だけ聞きたい」という問合せも大歓迎です。

  2. 見学

    「実際にどのような場所でどんな訓練をおこなっているのか?」「雰囲気を確かめたい」など、ぜひともアルファ日暮里駅前・アルファ王子のアットホームな雰囲気をご覧になっていただきたいです。

    スタッフが親切丁寧にご案内いたします。「不安だから、家族と一緒に見たい」という方も大歓迎です。

  3. 体験利用

    事業所の見学を経て、実際に通所し訓練を体験していただいております。

    体験利用の日程はみなさん様々ですが、数日間体験をし、実際に「この事業所は自分と合うか?」確認することができます。

  4. 手続き

    サービスを利用していただくには、お住まいの市区町村へ障害福祉サービス受給者証の申請を行う必要があります。

    役所の手続きなど不安のある方は、スタッフが同行することも可能ですので心配いりません。

  5. 利用開始

    アルファを利用されるみなさんには個別のプログラムがあります。

    一人ひとり相談しながら、一緒に今後の計画を立てていきます。就労に向けてどの様な訓練が必要なのか?あなただけのオリジナル訓練計画で、無理なく出来ることから始めましょう。

    スタッフが寄り添い、サポートします。