ここが違う!アルファのサポート内容(生活編)
就労移行支援事業所 アルファ日暮里駅前で行っている基本的な訓練についてご紹介します。
現在、アルファ日暮里駅前では
- 仕事のスキル
- 生活スキル
- コミュニケーションスキル
以上の三つを大きな柱として就労に向けた訓練を行っていますので、一つずつご紹介していきます。
前回、ここが違う!アルファのサポート内容(仕事編)についてお話しました。
↓↓↓
https://alpha-bright.jp/blog/1613/
今回は「生活スキル」訓練についてご紹介いたします。
アルファに通われている利用者の皆さんは男女共に様々な年齢の方がいらっしゃいます。そして生活環境やこれまでの経歴なども様々です。つい最近までお仕事をされており生活リズムが整っていらっしゃる方もいれば、長年ご自宅で過ごされて生活リズムが上手く保てない方もいらっしゃいます。
病気のために外出が出来ず体力が落ちてしまった方、体力や生活リズムを整えたいと思ってもなかなかきっかけがつかめない方、睡眠のバランスが崩れてしまい、お仕事はしたいけれど「生活リズムから整えていかなければ」と思っていらっしゃる方。また、外出することそのものが苦手という方もいらっしゃいます。アルファでは通所を通じて生活のリズムを整えて頂けます。
大事なのは「何とかしたい」という気持ちです!
アルファに通われている利用者の皆さんは少ない日数から通われており、体調や睡眠そして体力が整ってから通所の日数を増やしていただいております。アルファに通う事を生活習慣の中に入れて「決まった曜日にアルファに通う」という小さな目標から始めていただくことで生活のバランスを少しずつ整えて頂けます。
アルファ日暮里駅前では週に4回、約1時間の運動プログラムを設けています。その内2回はウォーキングで残りの2回はヨガやストレッチなどの室内運動になります。どちらも任意参加ですが、ウォーキングでは日暮里周辺を歩き、様々な場所へ出かけています。
決まった時間に運動プログラムを設定している理由
「運動不足だけれど何とかしたい!」と思っていてもご自身で運動の習慣化をさせることは至難の業です。最初は「絶対に続けよう!」と思っていても、何かの理由で休んでしまうと気持ちも続かなくなってしまいます。(そんな経験はないですか?)
止めてしまうことほど簡単な事はありません。アルファで行っている運動プログラムは皆さんと一緒に楽しみながら行う事が出来、ご自身ではなかなか続けることが難しい習慣を無理なく身に付けて頂けます。
施設長 花輪