こんにちは、アルファ日暮里駅前の伊藤です。
本日、アルファ日暮里駅前では「黒糖饅頭作り」が行われていました♪
今回は、本日の様子と共にアルファ日暮里駅前「調理イベント」の紹介をしていこうと思います!
■蒸し饅頭作り!
本日作ったものは黒糖味のお饅頭。
小麦粉と黒糖など、必要な材料を混ぜ合わせていきます。
混ぜて生地をつくり、中に餡子を入れて丸めてく。
……はずが、
生地が柔らかくなったため手で丸められず……。
検討の末、スプーンですくって形を整えることに!
このまま蒸し器に入れ、蒸すこと30分。
完成!!!
途中で不安もありましたが、きれいに膨らみました♪
甘さもちょうど良く、黒糖の風味がいい感じ。
利用者さん方も「しっとりしてる」「おいしい」と絶賛でした!
■調理イベントで学ぶ「協調性」と「協力することの大切さ」
調理イベントはただ楽しいだけではありません。
「協調性」や「協力することの大切さ」を知ることができるイベントです。
「みんなで一緒につくる」というのは、仕事においても同じではないでしょうか?
作業分担をして、自分の役割を責任持って行う。
途中で失敗があったら、それをどうカバーできるか考え、力を合わせて乗り越える。
そうしてひとつの「仕事」を成し遂げる。
こうしたことを調理イベントを通して実感することができます。
今回の蒸し饅頭作りの中でも少々失敗はありましたが、みんなで工夫し、協力して、とてもおいしい蒸し饅頭を作ることができました♪
■これまで行った調理イベント
これまでにアルファでは様々な調理イベントを開催して参りました。
そのいくつかをご紹介致します♪
●おしるこ
●サムギョプサル
●さつま芋の蒸しケーキ
以上、アルファ日暮里駅前「調理イベント」のご紹介でした!
楽しくおいしく「協調性」や「協力」を学ぶことができる調理イベントに興味をお持ちの方は、ぜひ見学や体験にいらしてくださいね♪